2008年2月25日
2008年2月22日
淡河ちゅうりっぷ
昨日から寒さも和らぎ、春を感じるようになりました。(^?^) ちゅうりっぷも一気に開花した感じで、名前の由来通りです。ちなみに、「ファンシーフリル」という品種だそうです。
2008年2月18日
桃の節句
2008年2月17日
雪の中、厳粛に…
「御弓神事」を観に行ってまいりました。午前中に顔を出したところ寒さは厳しいものの、いいお天気でした。
午後からもと、昼食を済ませて足を運んでみると…、しっかりと雪が降ってます。これはこれで絵になり、すごくいい雰囲気なんですが関係者の方は凍えるような寒さ、大変でしょうね。
そのような中でも射手の方は約40分もの時間をかけて、古式の作法に則り2本の神矢を放たれておられました。雪の舞う凍える様な寒さにも関わらず、終始、凛とした立ち居振る舞い。観ていて、伝統文化の奥深さをあらためて知らされる思いでした。
2008年2月14日
「御弓神事」
(淡河八幡神社パンフレットより)
以前、ご紹介した「御弓神事」が今週末に執り行われます。どうやら、いいお天気みたいで、是非お出かけになってみられてみては。ただ、地元では「お弓が終わらないと、寒さが緩んでこない。」とよく言われそのとおり、ここんとこほんと寒いですね。そういえば、去年は雪の降る中行われ、自分も駐車場係をしながら凍えそうになってました。それに比べたら今年は絶好のお天気と言えそうですね。ちなみに「射手」の方は前日の午後、厳凍の滝にて身を清められます。
2008年2月11日
こんぺいとう
先日、あるお客様に金平糖を90個ご購入いただきました。数の多さに、失礼ながら思わず、お使い道をたずねてしまいました。お嬢様の結婚式に来賓の皆様にお配りになられるそうな…、本日、2月11日がその当日だそうです。 改めまして、おめでとうございます!(^O^)/
2008年2月 9日
淡河ちゅうりっぷ
2008年2月 7日
伏見稲荷へ
一度訪れてみたかった京都伏見稲荷へ行ってきました。千本鳥居をくぐり三峰という所を目指し山歩き…、幻想的な世界でした。慣れない山歩きで疲れた体に、下山途中で食べたぜんざいのおいしかった事!(*^_^*)
お昼は錦市場に立ち寄り、有名な京野菜屋さんの併設されたお食事処でランチをいただきました。海老芋の唐揚げや畑菜のからし和えと普段食べれないものばかり、おまけに生姜のくず湯で体はポカポカ、おいしい食事は身も心も豊かにしてくれました。
2008年2月 4日
立春です
昨日は雪の中をご来店ありがとうございました。今日からは暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続きそうな天気予報に溜息をついています。店内だけでも春を感じていただければ…、桜です。
敬翁桜というそうです。少し咲き始めましたよ。(^?^)